本音を言えないのは、空気じゃなく“傷”が原因かも

違和感と承認欲求シリーズ|第3話

✅ 「言いたいけど、言えない」の奥にあるもの

「こう思ってるんだけど、言えない」
「嫌われるのが怖い」
「変に思われたらどうしよう…」

そんなふうに、言葉を飲み込むクセがついていませんか?
でも実はそれ、「空気を読んでる」のではなく、
“過去の傷”が、あなたを守ろうとしているのかもしれません。



✅ なぜ本音が言えなくなるのか?

本音を言えなくなる背景には、
過去のこんな体験があります。

・子どもの頃、「そんなこと言うな」と怒られた
・素直に話したら、笑われた・否定された
・言いたいことを言ったら、人が離れていった

その記憶が、
「本音=危険」「感情=迷惑」
と、心にルールを作ってしまう。



✅ 実例:言いたかったのに、言えなくなった過去

私もそうでした。
本音を伝えたときに起きた“あの空気の凍り方”を、今でも覚えてます。

だからこそ、「もう言わない方が安全だ」と自分に教えてしまった。
でもそれは、あの時の環境が“未熟”だっただけで、
本音を持っていた自分が間違っていたわけじゃなかった




✅傷ついた自分に、もう一度「話していいよ」と伝える

本音を言えるようになるには、
・過去の傷に気づくこと
・「今は大丈夫」と安心できる場に出会うこと
・そして、小さく試していくこと

すぐには出せなくても、
「言いたい」と思ってるあなたの心が、すでに前に進んでいます。


あなたが「言えなかった言葉」、
本当は、誰に伝えたかったですか?

次回は、
**「承認を求めすぎる人が、本当に欲しかったもの」**をお届けします🔥

タイトルとURLをコピーしました